どんな人になりたいのか

思考

ワーキングマザーの私は毎日全く余裕のない日々を過ごしていて、
毎日楽しく過ごすということを忘れてしまっています。

楽しいと感じる部分が使わな過ぎて麻痺しているのかなと思います。

毎日楽しく暮らすためにゴールがないと途中で迷走してしまうので まずはゴールとなる姿を具体的に思い描いていこうと思います。 先日も少し書きましたが漠然とした姿はあります。

本を読んだり、ネットで調べたりしていました。
気持ちをノートに書くといいとか、言葉にするとか やりたいことを100個書き出すとか色々試しました。 ただ私は続かないので全くかないませんでした。

何かを始めてできなかったりすると自分にがっかりして自己肯定感が下がるんですよね。

まず大きな理想的な姿を思い描く そこにたどり着くまでのロードマップ作りたいと考えました まずは思いつく限りひたすらに願望を書き出す そして整理して、具体的な時期と目標に落とし込んでいこうと思います 毎日を楽しく生きられる、自分を好きになる! (なんて漠然としていて壮大な目標なんだ・・)

自分を好きになれれば、いろんなことを前向きに楽しめるような気がしています

5年後の自分

・仕事はそれなりにがんばっている。
・家のことが最優先だけど、慣れている仕事をコツコツ続け、評価を得ている
・家の中の不要なものの処分が全て完了
・家事や片付けなどルール化し、無理なく運用できている
(片付け、掃除、買い物などルール化したい)
・少しずつおしゃれなインテリアに近づける(いきなる完璧を求めない)
・定期的にお花を飾る 外にも少し鉢植えを育てて楽しめている
・洋服も不要なものは処分済み 着れる服だけがある
(取捨選択が難しい・・)
・シーズンごとに何パターンかしっかりおしゃれコーデを決める
・着古したものはしっかり処分
・手帳を使いこなしたい
・定期的に運動・肩こり知らずな体に・開脚べったり・お菓子ほどほど
・子どもと向き合える・楽しんで一緒に家事などをできる
・ハツラツと様々なできごとを前向きに受け止め楽しんで取り組める人

自分とのギャップを考えずに理想だけを書いてみました。
自分とは差がありすぎますが、 でも憧れます。 このギャップをどう埋めていくのか、どうしたら少しでも近づいていけるのか。
そもそもこうなれたら楽しく生活できるのか?考える必要があります。

コメント