理想の自分になるために

思考

前回の「できない自分を認めるって難しい」で、
私が目標を達成しようがしまいが些細なことで、
私の価値は何も変わらない「 自分を否定するほどのことではない」ということを
ようやく認めることができたと思います。

それを踏まえたうえで 自分が素敵な人になりたいという気持ちがあるから頑張ろうと思っている。
でも、それができなくても私の価値は何も変わらない (だからすぐ嫌になって投げ出さない)
そこを忘れないようにしたいと思います。

私がなりたい人は「毎日楽しんでいる素敵な人」 具体的には以前書いた以下のようなイメージ

・仕事はそれなりにがんばっている。
・家のことが最優先だけど、慣れている仕事をコツコツ続け、評価を得ている
・家の中の不要なものの処分が全て完了
・家事や片付けなどルール化し、無理なく運用できている
(片付け、掃除、買い物などルール化したい)
・少しずつおしゃれなインテリアに近づける(いきなる完璧を求めない)
・定期的にお花を飾る 外にも少し鉢植えを育てて楽しめている
・洋服も不要なものは処分済み 着れる服だけがある
(取捨選択が難しい・・)
・シーズンごとに何パターンかしっかりおしゃれコーデを決める
・着古したものはしっかり処分
・手帳を使いこなしたい
・定期的に運動・肩こり知らずな体に・開脚べったり・お菓子ほどほど
・子どもと向き合える・楽しんで一緒に家事などをできる
・ハツラツと様々なできごとを前向きに受け止め楽しんで取り組める人

急に花を買ったり、おしゃれ(と自分が思う)服を買ったり、
インテリアの飾り?とかを買ったりしたくなります。
とりあえず買えば少しやった感があるし、一番簡単だから。
でも、今の部屋にお花を飾っても「なんか違う・・」となりそうだし、
何よりお花も大切にできなさそうだし、自分が楽しむことができないと思います。

そう、実はずいぶん前にやったことがあるんですね。
今の家に引っ越したとき、花を玄関に飾る家にしたい♪と飾っていました。
全然お世話もできず、そんな自分が嫌になり癒しどころか、
ただただストレスが増えただけでした。。

新しいものを受け入れるにはまず不要なものを捨てることが必要だと思います。
おしゃれに収納したり、インテリアにこだわりだすのはその後でないと難しそうです。
そう、「断捨離」ですね!!
・家に入ってくる不要なものを断つ
・家にずっとある不要なものを捨てる
・物への執着心を無くす

不要なものを断つ、捨てるって実はすごく難しいですよね。
過去に花を飾ったりしていることでわかる通りすでに色々試行錯誤しています。
断捨離も何度もチャレンジして現在に至ります。

また闇雲に断捨離に挑戦してもまた今の状態になるだけでしょう。
なのでしっかりと断捨離を理解してチャレンジしたいと思います。

ちゃんとやってる人って本当にすごいな、と思う今日この頃。
だから素敵に見えるんですよね、きっと。

実は私のようにやってみたものの、うまくできなかったという人、
結構いるのではないかな?と思っています。

とりあえず捨てたり、買ったりはすでに失敗しているので、
ちゃんと本質的に理解してチャレンジしていきたいと思っています。


グダグダと前置きが長くなりますがお付き合いください。

コメント